昨日は完全に喉がやられてました。
おととい、終日講座で5時間、
その後、
23時近くまで4時間、懇親会で話たおし、
そのあとはサブ講師と打ち合わせ兼、
副業とかの相談にのったりしていた結果
喉が死にましたw
喉、復活!!
今日はZOOMでの面談。
またまた楽しみだなー。
で、今日は
9期生の講座でもお伝えしていた
「婚活を楽しんでいる人の方が
圧倒的に結果がでる。」
という話をシェアしようと思います。
過去の講座生を見ていても
塾期間内にデートや塾の課題を
楽しくやっていた方は
めっちゃ結果がでやすいです。
まぁ、婚活だけに限らず、
この「楽しむ」ってこと。
人生においてもすごく大切だよね。
大人になると自分の心の持ちようで
人生の豊かさや、
充実度も大きく変わってくる
で、婚活を成功させようと思い、
例えば、
「2018年内に大好きな彼と婚約する」
って目標を立てたとします。
で、
それを達成できない理由って
結構単純で、
【やり方が大きく間違っているか?】
【圧倒的に出会う人の数が少なすぎる】
【結婚しない方がいい思い込みがある】
と、この3点であることが多い。
講座の面談をしていて、
・どのように婚活してるか?
・何人と出会ったのか?
を必ず聞くけど、
「半年で、6名とか…」
そんなすぐに運命の人と出会えたら
苦労しないよーって思う。
なんで、そんなに出会ってないのか?を
「感情>意思」
人間とは、強い意思があっても、
感情の方を優先する生き物なのです。だから、
人は「2018年内に大好きな彼と婚約する」
そのために
「月に5人と出会い続ける」とかって、
目標を決めても、デートは楽しくなくて、
【婚活=辛いもの】
【婚活=苦痛】
という嫌という感情があると、
脳は、意思より感情を優先してしまうから、
デートしたくない
→年内に結婚しなくていいかーって
感情に流されてしまうのです。
痩せたい痩せたいって思いながら、
1カ月で3キロ痩せるとかいう目標を立てて、
いつも達成できない人も、
単純で、意思より、
感情が優先されているからなんですね。
それは脳科学的にも
感情>意思が
尊重されるのは仕方ないことなので、
どうすれば、
を考える方がいいです。婚活塾でも、
って質問に対して、半分の4人の
講座生が楽しめてない。と解答した。
「どうしたら、楽しく婚活できるか?」
を一人一人考えることで、
楽しんでることが、相手に伝播するし、
楽しいことを絡めて、楽しみながら、婚活しましょー💕

ついに2050名突破!!!
今ならPDFプレゼントしていますので、
良かったら早めに登録してくださいねー。

それ以外でのメールアドレスの登録をお勧めします。